2010.06.03

マウスコンピュータ製LM-IS1432
[ PC ]    

5/15(土)に買い回りの際に注文したマウスコンピュータ製PCのLM-IS1432について写真入りで説明しておきます。

1004-lmis1432.jpg

CPUはCeleron E1400(2GHz)
メモリは2GB
HDDは320GB
DVDスーパーマルチドライブ
Windows Vista Homeがインストールされている製品です。

本体寸法 幅100×奥行393×高さ364(mm)
といわいるスリムPCになります。

月曜に受注確認メールが届いて、それから2〜3日で届きました。

スリムタイプなのですが、それなりにボリュームのある箱に入って来ました。
P1040856s.jpg

箱を開けると梱包内容の説明があり。
P1040857s.jpg

キーボード・マウス等の付属品が入った箱があります。
P1040858s.jpg

その下に、白い保護シートにくるまれて本体が入っています。
P1040859s.jpg

同梱物を展開するとこんな感じになります。
P1040860s.jpg

キーボード、マウス、電源コードとソフトウェアCDが3枚に説明書、そして足のゴムが入っています。
ゴム足は横置き用と立て置き用がそれぞれはいっているのですが、とりあえず横置き用のゴムを貼り付けます。

ケース底面にはゴム足をはるへこみがあります。
P1040861s.jpg

そこにゴム足を両面テープをはがして貼り付けます。
P1040862s.jpg

貼り付けるとこんな感じになって、これで底面が傷つきにくくなりました。
P1040863s.jpg

本体はこんな感じです。
P1040865s.jpg

天面はこんな感じで、通風の穴が開いていて、Windowsのライセンスシールとリサイクルマーク付きの機銘シールが貼ってあります。
P1040864s.jpg

前面はこんな感じです。
P1040866s.jpg

ふたを開けると、メモリカードスロットと、USB・オーディオ端子が現れます。
P1040867s.jpg

右側面はこんな感じに通風用の穴が開いています。
P1040868s.jpg

左側側面には穴は開いていません。
P1040869s.jpg

背面はこんな感じです。
P1040870s.jpg
PS/2のキーボード・マウスコネクタにRGB, RS-232C, USBが4つ、LAN端子にオーディオのコネクタが5つあります。
ロープロファイルのPCIスロットが4つ(?)見えています。
同梱されたキーボードはPS/2ですが、マウスはUSB用になっていました。

さて、いよいよ上側ケースをはずして、中を見ます。
P1040871s.jpg

CPUの上は空間に余裕があるようで、後でCPUの交換はやりやすそうです。

基板のシルクを探すと…
P1040871s2.jpg

ECSのG31T-Mとなっています。

PCI Expressx16のスロットが1つに、PCI Express×1のスロットが1つ、そして32bitのPCIスロットが2つの合計4つのスロットがあります。

P1040873s.jpg


メモリスロットはDVDドライブの下にあって抜き差しは少しやりにくそうです。1GBのメモリが2枚ささっているので、最大容量の4GBにするためには2GBを2枚購入して、今ささっているメモリを取り外さなければならないようです。
P1040874s.jpg

ケースのファンは8cmのものがフロント側に取り付けられています。
P1040875s.jpg

電源のスペックはこんな感じです。
2010-06-04 02:02:52

+3.3V14A
+5V12A
+12V16A
-12V0.3A
+5Vsb2A

で合計250Wということになっています。


マザーボード(G31T-M)についてWebで検索してみると
ELITEのホームページにありました。

ソケット775対応のIntel G31チップセットを使ったマイクロATXマザーボードです。
G31T-M_V1.0s1.jpg

メモリはDDR2 800が2チャネル。
FSBは1333MHzまで対応しており Core 2 Quad, Core 2 Duo CPUに対応しているようです。
今回購入したのは Celeron E1400というデュアルコアの2GHz CPUが搭載されていますが、
Core 2 Quad : Q9650(3.0G), Q9550(2.83G), Q8400(2.66G)
Core 2 Duo : E8600(3.33G), E8500(3.16G), E8400(3G), E7500(2.93G)
Pentium Dual : E6500(2.93G)
Celeron : E3300(2.5G)
といったソケット775のCPUほとんどに対応しているようです。

BIOSのバージョンを確認するために起動画面を見ると…
P1040897s.jpg

07/02/2008 となっています。

ECSのホームページには2010/03/17のバージョン10/02/25が置いてあります。
ただし「システム(PC)でご購入いただきましたお客様は、こちらのBIOSでのアップデートは行わないで下さい。」と注意書きがかかれており、OEM供給したマザーボードに関しては、システム販売元(この場合はマウスコンピュータ)に問い合わせるようにと書いています。

ついでにLANのメッセージを見るとギガビットに対応しているようです。
P1040898s.jpg

とりあえず Pentium Dual Coreを使ってみたかったのですが、今購入できるE6500は2009年8月に発売なので、搭載されているBIOSでは認識できない可能性が高いことになります。リスクを承知でBIOSのアップデートをしなければ最近のCPUは使えなそうです。

PCI Expressのx16スロットも空いているようなので、何かさして見たいのですが、ロープロファイルとなるとあまり種類がありません。最近のビデオカードとしてはすでに他のPCで使用している GeForce GT210, GT220 かGeForce GT240くらいしか選択子がないようです。


ということで Pentium E6500GeForce GT240のビデオカードを購入してしまいました。

とりあえず現状のベンチマークをとってから載せかえに挑戦しようと思っていたので、まだ載せかえ前の状態です。