2010.05.30

マウスコンピュータ製LM-IS1432を購入
[ PC ]    

この間の買い回りキャンペーンでポイントが合計20%以上つくこともあり、マウスコンピュータ製デスクトップコンピュータLM-IS1432を購入しました。
1004-lmis1432.jpg

家族が今使っているコンピュータは昔の1GHzぐらいのCPUのマシンで、何か新しいソフトをインストールするたびにどんどん遅くなっていっるようでした。とりあえず3万円(ポイントを引くと2.5万円)程度で
・Celeron E1400(2GHz)
・2GBメモリ
・320GB HDD
のマシンがWindows Vistaが付属して手に入るなんて昔からすると夢のような感じだったので、つい購入してしまいました。

とりあえず箱を開けて、足のシールを貼り、キーボードとマウスをつなぎ、今使っている液晶モニターに接続して電源オン。

電源LEDは点灯するのに、いっこうに画面がでてきません。
初期不良(?)と思いながら、ケースを開けて中をのぞき、配線のゆるみを確認しながら、再度電源オン。

今度は無事起動しました。
どうやら輸送か、設置時の振動で SATAかなにかのケーブルの接触が悪かったようです。

とりあえず内部の写真を一通り撮影して、ネットワークをつないで、Windows Updateを開始しました。

中にはいっていたマザーボードはELITEGROUPのG31T-Mでした。
メモリスロットは2スロットあり、1GBのメモリが2枚ささっています。
最大で4GBということですが、増設するには今ささっているメモリを取り外す必要があるようです。
とりあえずマザーボードが何かわかったので、後でどのようにアップグレードできそうか調べようと思います。

ウィンドウズアップデートに時間がかかりそうなので、また後で更新することにします。




最終更新日  2010.05.30 11:18:15
TWITTER コメント(0) | コメントを書く
タグ: LM-IS1432