購入したデスクトップPC:Lm-iS600X は最小構成で注文したので、RAMは4GBでした。
オプションで
★キャンペーン★
メモリ4GB→8GBへUP!
12,600円
というのがあったのですが、後で別に購入したほうが安いはずということで基本システムのまま購入しました。
4GBあれば通常の使用状態では特に問題はないのですが、ノートPCでPhotoshopでスキャナからの読み込みを連続して行うと、数枚目からみるみる動作速度が遅くなっていくということがあり、またせっかく64bit版OSを使っているのでこのモデルの最大増設容量8GBまで増設しておくことにしました。
箱をあけるとメモリスロットは計4スロットあり、そのうち2スロットがすでに埋まっています。通常のデスクトップPC用メモリの240ピン DDR3-1333(PC3-10600)を2枚で4GB分購入すればいいようです。
楽天で購入でき、ポイントを考慮して一番安いメモリを探したところ、ちょうどイーサプライでポイント10倍キャンペーンを行っており、

トランセンドのPC3-10600 2GBのメモリが5380円(送料込)と2枚で1万円以下相当だったので、それを購入しました(JM1333KLU-2G)。
ちなみに最近はデスクトップ用の240ピンよりノートPC用の204pinのほうが安く購入できるのは検索してみて初めて知りました。
さすがにメーカー製だけあり、ノーブランドメモリとは違ってちゃんとしたケースに入って届きました。
メモリチップが8つのって2GBです。
あいているメモリスロット二つに2枚を差し込み、これで全てのメモリスロットが埋まりました。
PCを再起動するとコントロールパネルのシステム画面でも8GB認識しており、
タスクマネージャーでも物理メモリが8GBになりました。