2010.04.05

2台目のデスクトップPC マウスコンピュータ Lm-iS600X
[ PC周辺機器 ]    

この間までは1台のデスクトップPCと複数台のノートPCを使って、マルチモニタでの作業を行っていました。Synergyを使ってデスクトップPCのキーボード・マウスを使って、複数のPCを操作していたのですが、どうもPC間でのマウス移動時のひっかかりや、ノートPCでのプログラムの動作速度や画サイズ(Dotピッチ)の違いなど、ストレスになる要素が多かったので、新しく Core i7のデスクトップPCLm-iS600Xを購入しました。

Lm-iS600X


・Core i7-860
・4GB RAM
・500GB HDD
・GeForce GT220
のスリムPCが64bit版Windows 7がインストールされて送料込で87,990円と、ちょうどよい性能・価格帯だったのでこれにしました。
メーカー直販サイトを見るとこれより3,150円安い値段が表示されているのですが、見積をしてみると送料としてさらに3,150円加えられて楽天で購入するのと同じ価格になってしまい、また楽天ではちょうどポイントキャンペーンが重なって(合計10%以上)いたので、マウスコンピュータ楽天市場店で購入しました。

土曜(3/13)に注文して、翌週の土曜(3/20)には届いたので、3連休から使い始めることができました。
ただしこのショップ(マウスコンピュータ)は
「また、弊社では、お客様へ出来るだけの低価格を実現するため、
不必要な入金確認のメールや商品の出荷連絡等の作業は、省かせていただき努力させていただいていることをご理解いただければと思います。」
というメールが届いた後は特に連絡もなくいきなり商品が届きました。留守がちで受け取りに準備が必要な場合は、自分から問い合わせる必要があるようです。自分の場合は一回再配達にしてその後配送業者に日時を指定して配送してもらいました。

・箱
Lm-iS600X 箱

・前面
Lm-iS600X Front

・背面
Lm-iS600X Rear

・内部
Lm-iS600X 内部

PCI Expressx16にGT220のビデオカードがささっているのですが、背面写真を見るとわかるようにVGAとDVIの他にHDMIコネクタらしきものがあります。メーカーホームページにあった仕様にはD-SUBとDVIのことしか書かれていなかったのですが、ためしにすべてのコネクタにケーブル・モニターを接続してみると、Windows 7 の解像度設定画面で3つのディスプレイが認識されました。
ただし同時には最大2つの出力しか有効にできないようで、DVI+HDMI, D-SUB+DVI, D-SUB+HDMIのどれかのパターンしか選べません。
今はDVI+HDMIの2出力モードにしてBenQ V2210とLG E2250V-PNを接続して使用しています。

体感速度的にはサクサク感が向上しており、今のところ特に問題なく使用しています。


2500アクセスになっている。